ROUTE06 の「OSS 公開チュートリアル」を公開します

こんにちは。ソフトウェアエンジニアの id:masutaka26 です。 最近 ROUTE06 では、Giselle と Liam というプロダクトを OSS 化しました。 https://github.com/giselles-ai/giselle https://github.com/liam-hq/liam 本記事では、ROUTE06 の OSS 推進室が OSS…

GAS を使って GitHub 複数リポジトリのトラフィックデータを継続的に蓄積する

こんにちは。ソフトウェアエンジニアの id:masutaka26 です。 前回は OSS 活動に関係する指標のうち、取得期間に制限のある数値に言及しました。 前述のとおり、Views, Unique views, Clones は直近 2 週間の数値しか取得できません。次回はこちらの課題を解…

OSS 活動の指標を GitHub リポジトリデータから考察した

こんにちは。ソフトウェアエンジニアの id:masutaka26 です。 最近 ROUTE06 では、Giselle と Liam というプロジェクトを OSS 化しました。 https://github.com/giselles-ai/giselle https://github.com/liam-hq/liam これから OSS 活動を進めるにあたり、そ…

ウェブサイトのセキュリティ対策の強化に有効な security.txt

こんにちは。ソフトウェアエンジニアの id:masutaka26 です。 プロダクトの OSS 化を進める過程で security.txt を知りましたので、軽くご紹介します。 security.txt の概要 security.txt のフォーマット ROUTE06, Inc. におけるテンプレート ROUTE06, Inc. …

License Finder を導入して OSS のライセンスを継続的に監視し始めた

こんにちは。ソフトウェアエンジニアの id:masutaka26 です。 最近社内でいくつかのプロダクトの OSS 化が始まっています。OSS 化にあたり、利用パッケージとのソフトウェアライセンス(以下ライセンス)の競合はリスクになり得ます。 今回は License Finder…

OSS 推進観点で Supabase の GitHub 設計が参考になった

こんにちは。ソフトウェアエンジニアの id:masutaka26 です。最近は社内プロダクトの OSS 化を推進する活動をしています。 先日、GitHub の Issue テンプレートを調査しました。その中で Supabase が参考になったので共有します。 1. New Issue からの導線 …

入社から 3 ヶ月経ったエンジニアから見た、ここが変だよ ROUTE06

こんにちは。ROUTE06 データエンジニアの id:masutaka26 です。8/16 に入社したので、入社から 3 ヶ月経ち、会社にも慣れてきました。 初投稿である今回の記事では、ROUTE06 に入社して素直に変だと思った、会社の取り組みや習慣をまだフレッシュな気持ちが…